臨済宗 瑞龍寺(ZEN TEMPLE ZUIRYUJI) お墓納骨堂のことなら神戸市兵庫区の臨済宗 瑞龍寺へ。
瑞龍寺が提供する永代納骨永代供養「安心院」は
安心して申し込める御堂です。

お電話でのご相談、お問い合わせはこちら:tel:0786811842 〒652-0872 神戸市兵庫区吉田町3丁目5-7

住職ブログ

【お盆・初盆合同法要】【お施餓鬼法要】お勤めしました

気が付けば季節は秋に変わろうとしています。

毎年の事ですが、お盆といいますか7月8月は時間の流れが早く感じます。

この間、世間はオリンピック・夏の高校野球など盛り上がっていたかと思うんですが、私は世間がいま何が起きているのか全く分からない夏を今年も過ごしました。

 

お盆が終わると息つく間もなく、お施餓鬼法要が始まります。

このお施餓鬼法要も自分のお寺だけやる行事ではなく、近隣の臨済宗のお寺さんも行いますから、瑞龍寺の僧侶は8/16、18、19、21、23と他のお寺さんのお手伝いに行きました。

 

ここは同業他社ですが、敵対視するとかではなく、お互いに協力し合うものなんですね。

他のお寺さんのお手伝いに行くことは大変勉強になるもので、良いものは自坊(自分のお寺)に取り入れたいものですし、どうすればもっとお檀家さんに喜んでもらえるのか、考えさせられるものです。

 

どこのお寺も、年々、お施餓鬼法要をなさられるお家は減少傾向にあります。

それは、今まで胡坐をかいていたお寺にも責任はあると思います。

 

そのような自分たちを今一度、省みまして、継続してくださるお家にはより丁寧に、新規(初盆せがき)のお家にはより親身に、しっかりと身を引き締めてやっていこうと思います。

 

そんなことを振り返りながら書き込んでいるのですが、もう秋のお彼岸が迫ってきております。

現在、急ピッチで案内を作成中です。

 

秋のお彼岸はあまり目立たないのですが、こちらもしっかりとやっていきたいと思います。

その案内と一緒に、少し早いですが年末年始の両法要のご案内もしております。

 

令和6年もあと数か月になりましたね。

もうすぐしみじみとした秋の季節…なのですが、近年は秋の到来を感じることが少なくなったように思います。あっという間に寒くなって、夏から冬になるイメージですね。

 

日本には四季があり、私たちお寺の者もそれはとても大事にするものなんですね。

異常気象もここまで来ると、言葉がありません。

どうか本年は、良い秋の季節が訪れますことを祈りながら、お彼岸の案内発送に再度、手を付けようと思います。

 

合掌

 

お盆合同法要

 

初盆合同法要

 

 

精霊送り兵庫会場(湊川公園)

 

お施餓鬼法要

 

精霊送り以外は人手不足で写真があまりありませんでした。

無念です。

 

 

 

【子供の日・納骨大法要】お勤めしました

もし、このblogを楽しみにされている方がいましたらごめんなさい。

お盆案内作成に忙殺されてました。

 

瑞龍寺ではお盆は7月1日から始めていきますので、それまでに案内をせねばならず、各世帯、法要の1か月前には案内状を済まさないといけません。

 

その為、5月には既にお盆案内の準備に入りまして、今回の納骨大法要が終了しましたら、すぐにお盆に準備に取り掛からねばならない。

実は毎年そんな状況でありまして、いまようやく少し時間が作れるようになりました。

それも束の間の話ですが、やはり代理参拝を承っている以上、ご報告はせねばなりません。

遅ればせながら、納骨大法要(納骨者対象合同総供養祭)のご報告をさせていただきます。

 

コロナが5類に移行したのが丁度1年前だったんですね。

それもあって昨年、ご参拝された方はチラホラという感じでしたが、今年は多くの方がお見えいただきまして、イスが足りないんじゃないか?なんてこともありました。

 

恥ずかしながら、この法要は瑞龍寺の年間の大法要の中でも、参列者が少ない方です。

昔は、奈良の金峯山寺様からご加担をいただきまして、外の大駐車場で護摩もしていたのですが、いろいろと難題が発生して本堂での法要のみの形となったんですね。

 

それから少し参加者が減少していった過去がありまして、コロナもあり…だったのですが、納骨堂にご納骨をされていく方も年々増えていることもあって、ありがたいことに今回は満席状態でした。

 

本来、人数の増減とは関係なく、法要はしっかりやるものですが、やはり参列者が多いとこちらもみなぎるものが人情としてあります。

お寺も次代を考えねばならぬ時が来ておりますが、私個人としては「まだまだ!」と、そんな気持ちになってしまいました。

それもこれも皆様のお陰なんですけれどもね。

 

昔から言うように、人は支え合っていきているもので、それが時には好循環を生み起こすものです。

「善因善果」「悪因悪果」という言葉がありまして

良い因縁には良い結果が返ってくる、悪い因縁には悪い結果が返ってくる。というものです。

 

今回、たくさんの方のお参りがありました。

大事な仏様の供養をしようと、その良い思い(因縁)が、たくさん集まり、私たち僧侶も結果的に少しでも良い法要にしようという気持ちにさせてくれた、良い法要になった。

 

そんな因縁を感じました。(参列者が少なくとも、ちゃんとやります)

心温まる気持ちは伝染するものです。

皆様のその優しいお気持ちはこれから先も存分に発揮していただき、そしてまもなくのお盆の時期がやって参りますが、ご自宅に帰ってこられる仏様を温かくお迎えされてあげてください。

 

合掌

 

 

今回、参列者が多く、写真班が行き来する余裕が無かったみたいです。

たくさんのご参列ありがとうございました。

【春のお彼岸法要】お勤め致しました

今年の春のお彼岸は大変寒かったですね。

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今年に関しましては冬の延長戦といいますか、当日もお天気が荒れてしまい、午前中の法要は若干寂しい形となってしまいました。

 

これを書いているのは4月になってからなのですが、冬の延長戦になった分、桜の開花が遅くなりましたから、この春の新しい門出を迎える人には良い春だったかもしれません。

 

良い事もあれば、悪い事もありますが、それはもしかしたら私たちの気持ちひとつなのかもしれません。

悪い事もだれかにとって、良い事なんだと思えば、憂いもまぎれるかもしれません。

誰かの幸せを願うこともとても大切なことです。

 

自分を中心に世界は回っているわけではないです。

人は一人では生きていけません。

誰かに支えられて、そして、あなたも誰かを支えているわけです。

 

邪(よこしま)な考えも人間ですから時にはあるかもしれませんが、他人の幸福を願うことは、回りまわって自分を幸福にしてくれます。

 

彼岸というのは、僧侶にとって大切な修行の期間です。

この寒さもいろんなことを思わせてくれる良い期間でした。

 

生きとし生けるものや自然界への感謝を忘れずに日々の生活を心がけていきたいものですね。

 

 

午後の法要は、お天気が回復し、たくさんの方のお参りの中、お勤めする事ができました。

お越しいただきました方々、ありがとうございました。

 

合掌

 

 

 

【2023年、年納め・すす払い法要】【2024年、年頭・大般若祈祷】を嚴修致しました。

旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。

本年も宜しくお願い致します。

 

このブログを書く前に、まずは元旦に発生しました能登半島地震に被災された方々へ心からのお見舞いを申し上げます。

大変な1日から本年はスタートしてしまいました。

今現在も死者が日に日に増加しているということをニュースなどで目にすると本当に心が痛みます。

私たちに何ができるのか、仏教会などでも議題に挙げていけたらなと思います。

1日でも早く、通常の生活が出来ますよう、心よりお祈り申し上げます。

 

さて、話を当寺院の両法要に移しますと

昨年12月30日に年納め・すす払い法要を

本年1月3日に年頭・大般若祈祷法要を行いました。

 

私たち臨済宗の僧侶は、修行中にこのような節目には「渡り諷経(ふぎん)」といいまして

それぞれの節目を繋ぐ架け橋のような法要を行います。

 

年の瀬は皆様お忙しいので参拝者こそ少ないのですが、良いお気持ちで新年を迎えれますよう、しっかりとお勤めさせていただきました。

 

また、新年には般若札という幸せを祈願したお札を清め、お勤め致します。

毎年毎年の縁起物になれば良いなと願うばかりです。

 

ただ、願ってばかりではいけません。

願いは心の中に秘めつつ、日々の生活にしっかりと努めなければ本当の幸せはやって参りません。

それを修行という表現に私たちはしますが、自分自身が自分自身の幸せを掴みにいくことが大切だと思います。

与えられるものばかりでは、真の幸福ではないのではないでしょうか。

 

己をしっかりと律し、また、よいお心で本年をお過ごしいただけたらと思います。

私もそのようにしたいと思います。

 

般若札はお申込みいただきました全家庭に発送させていただきましたが、少しだけお札が残ってございます。

祈祷供養をご希望の方は、費用が発生しますが1月末まで行っておりますので、お気軽にご連絡をお願い致します。

 

改めまして、本年も宜しくお願い致します。

 

合掌

 

 

 

 

【お施餓鬼法要】嚴修致しました

更新が滞ってしまい、申し訳ございません。

お盆の発送作業、お盆期間、お施餓鬼準備、お施餓鬼法要、お彼岸発送作業ときて、走り続けていく中で、更新作業をすっかり失念しておりました。

 

気が付けば、もう間もなく秋のお彼岸入りじゃないかと、慌ててパソコンを叩いております。

 

今現在もですが、今年の夏は日差しがきついですね。

今年の8月22日も暑かったですから、熱中症の人が出ないか心配になります。

幸いに体調不良の人は現れず、法要は全て無事に終了しました。

 

本年からは、新しく福井県の若いお寺さんがお盆参りとお施餓鬼法要をお手伝いに来てくださり、総勢10名と、さらに賑やかになりました。

 

今は何をするのも人員縮小傾向ですが、やはり人がいないと寂しさがあります。

いつもの司会を務めてくださる和尚様が法要前にジョークでこう言いました。

「これだけたくさんの和尚様をお葬式に呼んだら、お布施がえらいことになりまっせ!」

 

確かに一理あるなと、私も笑ってしまいましたが、「それだけありがたいことなんだよ」ということを、その和尚様は、多分伝えたかったのでしょうね。

 

自分たちで自分たちの事をありがたいお経というのは、とてもとても言えませんが

よその和尚様から見たら、これだけたくさんの和尚様方の読経ですから、ありがたいなぁという雰囲気が純粋に出ていたのかも知れませんね。

 

そう言われることもありがたい話ですが、私たちはさておいて、お檀家や納骨堂会員の方々に、本当の意味で心に響くありがたい法要を提供できたらなと思います。

 

猛暑の中、お見えいただいたお檀家様、納骨堂会員様、本当にありがとうございました。

 

 

秋彼岸のご案内についてです。

安心院納骨堂の彼岸法要案内は春にお伝えしました通り、この秋から、ご案内を停止させていただきます。

お寺の年間行事につきましては、ホームページ内に貼り付けておりますので、そちらをご覧ください。

【お盆・初盆合同法要】嚴修致しました

8月15日はこのあたりではお盆の最終日ですが、大変な1日となりました。

大型の台風が接近しているとのことで、15日のお盆参りは全て中止となり、その中には、初盆のお家もありましたので、非常に申し訳ない気持ちです。

 

天候のことは、私たちにはコントロール出来ません。

私たちには、私たちの出来ることをやるしかありません。

当日は、お盆参りを中止させていただいたお家の代理参拝を合同法要にて、させていただきました。

 

さて、当日の様子ですが、

12時の法要は参拝者なし

14時の法要は1世帯の参拝

16時の初盆合同法要は5~10世帯程度の参拝

となりました。

 

14日、15日とキャンセルや代理参拝の変更の電話がずっと鳴る中、我々も、今日は誰も来ないだろうなと、肩を落としていたので、みなさまの行動力に度肝を抜かれました。

 

みなさまの行動に勇気をいただき、素敵な法要となりました。

この場を借りて心から厚く御礼を申し上げます。

 

当日、代理参拝にご変更をされて方々には、法要の様子の写真をUPしますとお伝えしております。

いつもより多めに掲載しますので、是非見ていかれてください。

 

お盆合同法要

 

初盆合同法要

【納骨大法要】嚴修致しました

GWは少しお天気が不安定でしたね。

5月5日の納骨大法要の日も少し曇り空でした。

納骨大法要は、法要の名前からは分かりにくいのですが、「瑞龍寺に納めている納骨者対象総供養祭」のことです。

GW中のことなのですが、ご参列いただいている方も多数いらっしゃいます。

皆様方の大事なご家族さま、ご親族様が大多数でしょうから、幾年経とうと、こちらもその気持ちに応えたお勤めをするのみです。

 

そして、法要前には「彼岸法要の案内中止」のご連絡をアナウンスさせていただきました。

ご不便をお掛けしますが、どうぞご理解を宜しくお願い致します。

 

 

早いもので、もうまもなく初夏がやって参りますね。

季節の変わり目がまたやってまいります。

みなさま、体調など崩されませんように、ご健康にはくれぐれもご留意ください。

 

お檀家様には7月にはお盆案内を送らせていただきます。

お盆もどうぞよろしくお願い致します。

 

合掌

【重要】安心院納骨堂、彼岸案内を終了します

安心院納骨堂 ご契約者各位

 

謹啓

 

春和の候、平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、安心院納骨堂のご契約者様にこれまで「春のお彼岸法要」「秋のお彼岸法要」のご案内を往復ハガキにて年2回させていただいておりましたが、2023年春のお彼岸法要のご案内をもって、以後の法要案内を終了させていただきます。

理由としましては、ご契約者様本人の介護施設等への住所変更連絡無しのお引越、他界されたことによる承継者様への引き継ぎの共有不足等が挙げられ、約5年近く、当寺院が発送致しました、ご案内の往復ハガキが数多く当寺院に返送されるようになりました。

当寺院の年間行事は、当寺院ホームページ内「行事・催し物」のページに記載しております通り、日時は年間通して全て固定しております。(春のお彼岸は春分の日12時から、秋のお彼岸は秋分の日12時から。その他、お盆なども毎年同日・同時刻から開催します。)

大変恐れ入りますが、今後は、当寺院ホームページか安心院納骨堂ご参拝時に当寺院内各所に貼り付けてある法要案内をご覧ください。

皆さま方におかれましては、春爛漫のみぎり、健康には十分にご留意なされ、さらにご活躍されますことを祈念申し上げます。

 

合掌

 

瑞龍寺 安心院納骨堂

 

【春のお彼岸】嚴修致しました

瑞龍寺でのお彼岸法要は、春分の日と秋分の日、12時からと14時から行います。

最近は、コロナも落ち着きを見せ始めたこともありましたから、コロナ以前の法要スタイルに戻すことになりました。

五類に移行してからも同様になり、今後もマスク着用は自由となります。

 

少しずつ、参拝のお客様も回復傾向で、私たちとしましても励みになるといいますか、気持ちもより一層高まります。コロナ前のように皆様と一緒に、お供養に臨めたらなと思います。

 

とはいえ、マスク着脱をいきなりはなかなか難しいもので、ご参拝の皆さま、マスク着用率は100%でした。

 

さて、寒い冬が終わり、ようやく春らしいお天気がやって参りました。

今回の法要は、12時からの法要は私が不在だったため、法要の様子の写真は14時のものだけになります。

 

お彼岸であれ、お盆であれ、法要の内容というのは、毎年毎年変わるものではありません。

毎年毎年、基本的には同じ法要の形式・読経です。

 

しかしながら、これらを何回も何回も積み重ねていくということが大切です。

お誕生日も毎年毎年お祝いを重ね、年齢を重ね、円熟した人間へと成長を重ねます。

 

法要の内容が毎年同じでも、唱える人間、聞く人間は、見た目こそ同じですが、中身は同じではなく毎年成長を重ねている全く別物の人間です。

 

人間の心が成長すれば、感じるものも全く変わった角度で感じるものです。

 

私もこの2月に大切な親族を亡くしました。

深い悲しみと共に、それを乗り越える力強さ・さまざまな心の内を獲得したような気がします。

 

私自身もまだまだこれからの人間です。みなさまには、仏教を通じて、今後も共に人間として成長を重ねていけたらなと思います。

 

 

 

【2022年、年納め・すす払い法要】【2023年、年頭・大般若祈祷】を嚴修致しました。

旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

2022年、12月30日には年納め・すす払い法要を

2023年、1月3日には年頭・大般若祈祷法要を行いました。

 

すす払い法要は、私がお葬式がありましたので、弟子2人に任せることになりましたが、しっかりとお勤めをさせていただきました。

 

年末年始で帰省をされている方、コロナ関係で外出を控えている方、いろいろいらっしゃるかと思います。そのような方々の為に、代理参拝がございますので、ご安心ください。

 

すす払い法要には、新年をお迎えするに先当たり、皆様と皆様の大事な仏様のご回向や先祖供養を致します。

 

昔から、12月になると、「年末の回向をお願いします」というお電話があったんですね。

やはり日本人というのは、年の瀬になると、いろんなものに対して、整理整頓をしたいという気持ちがあるのは令和になっても変わりません。

この良き文化は是非継承していきたいものですね。

 

お寺も、見習わないといけません。

 

 

新年を迎えたのちに、幸せの祈願祭「年頭・大般若祈祷法要」を行いました。

ご案内の通り、「新型コロナウイルスのいち早い終息」も祈願してお勤めを致しました。

 

今年1年、皆様に何事もなく幸せに過ごせますことを心からお祈り致します。

何気ない日常が実は1番幸せだったりします。

何もないのが1番です。

 

本日、午前中にお申込みをいただいた各ご家庭には、新年のお札こと「般若札」を発送させていただきました。

こちらは自宅の玄関関に立てて置いていただき、昨年以降の古いお札は、お寺の者に渡していただいたら結構です。

年中、お預かりしておりますので、なにかのついでで大丈夫です。

 

簡単ではございますが、法要のご報告をさせていただきました。

以下、法要の様子の写真を貼り付けています。

本年もよろしくお願いいたします。      合掌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お電話でのご相談、お問い合わせはこちら
お気軽にお電話してください

Tel:078-681-1842

神戸市兵庫区の臨済宗 南禅寺派 瑞龍寺 【電話受付時間】10:00〜15:00(毎週木曜・定休)